型枠工事 作業の流れ

  • 1.拾出し・原寸出し

    施工図面により、柱・壁・梁・スラブ等の形状、寸法、数量等を計算し加工ができる様に『加工図』を作る仕事です。複雑な形状の部分や階段・勾配などを施工図面より実際の大きさで床に敷き込んだベニヤの上に作図する「原寸」です。現在では原寸は、パソコンを使って図面化し加工図にすることが多いです。

  • 2.加工

    加工図より、あらかじめ材料(コンパネ、桟木)を加工場で無駄が出ないように切断して、コンパネ、桟木を組立てパネルや柱型・梁型・補助などを製作する作業です。

  • 3.墨出し

    施工図面により現場で型枠を組立てる柱・壁などの位置を床に線や印で表す作業です。一般的に線や印を付けるのに、墨壺を使用するので『墨出し』と呼んでいます。墨出しには、他に基準墨・仕上げ墨・レベル墨などがあります。

  • 4.取付(建込み、組立 とも言う)

    あらかじめ加工しておいた枠を墨出しした墨に合わせて、建てていく作業です。 型枠は精度と強度を必要とされるので、水平・垂直・レベルを組立中は常に確認します。 型枠工事の出来具合が、建物全体の出来具合を決定する大変重要な仕事となります。

  • 5.コンクリート打設

    コンクリートを型枠に流し込む作業です。
    流動性のあるコンクリートを流し込むため、型枠にかなりの側圧が掛かるので、型枠大工は打設中、常に型枠の点検を行います。

  • 6.解体

    型枠の中へ流し込んだコンクリートが固まったら(強度がでたら)型枠を取り外す作業です。 型枠解体作業が完了しますと、型枠工事の完了で、仕上げ工事がはじまります。